top of page

アジア美術館


福岡アジア美術館へ行ってきました。

今は常設が中心の展示で

この絵は

「子鹿」というアジア美術館のマスコット的な

可愛い作品です。

日本画の技法を取り入れた"ベンガル派"の影響を受け、

さらに民画の技法を取り入れて画を確立した

インドの作家Jamini Royの作品です。

こちらは「リキシャの工房」という

バングラデッシュの走る芸術「リキシャ」の飾りの一部分に描かれた

絵柄で、働き者の豹と虎がリキシャを作っています。

写真には写っていませんが、ライオンが注文をつけて

猿や狼たちもせっせと働いています。

こちらはインド、ベンガルのタペストリー。

「植民地時代のベンガル/壁掛け」

植民地時代にヴィクトリア女王の絵が飾られた部屋で

イギリス式裁判が行なわれている様子が刺繍されています。

アジア美術館はいわゆるアーティストのものではない

作品も多く、アジアの歴史を知るきっかけになる作品が

多く所蔵されていて、面白い美術館です。

加えて、作品をフラッシュなしなら撮影してもいいという

美術館、大好きです。

本日のスイーツは

美術館前の通りの向かいの

鈴懸本店の鈴懸カフェ。

冷やしぜんざい。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

雲龍

bottom of page