アメリカ

シェアスタジオの誰かが千両を活けてくれていたので
ちょっと拝借しました。
ミニカーはNYのコンビニで買ったもの。
本はNYへ行って写真というものをアートとして強く認識した
きっかけになったWilliam Egglestonの写真集です。
エグルストンはアメリカの写真のアーティストで
カラー写真の可能性を切り開いた人と言われています。
旦那さんの持ち物ですが、神のようにスタジオに飾っています。
私がはじめてNYへ行った10年程前は写真が
ものすごく盛り上がっている時期だったように思います。
どのギャラリーへ行っても写真、写真、写真、映像、写真。
たまに絵画…みたいな感じ。
それまでNYへ行くこともギャラリー巡りすることもあまり積極的ではなく
ひたすら内にこもって絵ばかりの私だったので、(今も基本はあまり変わらないけど)
アートとして当然のように写真が扱われているところを見て驚愕したものです。
…
ところで、私がNYへ行けたのも先生(師匠)のおかげなのですが、
20日朝9時放送NHK Eテレ「日曜美術館」国吉康雄特集にゲスト出演されるそうです。
国吉はアメリカを拠点に活動した洋画家です。
どんな解説をされるのかも楽しみです。