マロニエの街

今日は天神へ画材を買いに出かけました。
新天町を抜けて
マロニエが並ぶ道。
ずっと昔からこの木が好き。
ベニバナトチノキ、または
マロニエ(仏)。
藤の花が逆さまに咲いたみたい、
ピンク色の花が直立して咲いて
とってもとっても可愛い。
今日発見した立て看板によると、
「この西通りの街路樹の一部は、西洋風の洒落た風景の
まちづくりのために、福岡ふようライオンズクラブから寄贈いただきました。」
と書いてありました。
かわいいなぁ、この街路樹お洒落だなあと思って
見上げていたのは間違いではなかったわけだ。
洒落た風景にするために植えられたわけだから。

隣に写っている
パブリックアートは
松永真さんという有名な
グラフィックデザイナーの方のものです。
ヤギ?の背中にカエルが乗って
他にもイモムシとか謎の形がくっついています。
ヤギ?はお乳があるようにも見えるけど
切り抜かれた真ん中は足の形。
題名は「平和の門」
この方面へ行く時は
この彫刻をくぐって
ちょっと楽しい気分になります。