top of page

博多祇園山笠


博多祇園山笠の飾り山を見てきました。

まだ一箇所だけしか行けていませんが、

(13箇所出ています)

ここは天神ソラリアプラザの中の吹き抜けにある飾り山です。

走って担いで、男たちが競争する山笠の

曳き山ではなく、

巨大な動かない飾り山。(一基だけ走る飾り山があるけど)

オモテ面と見送り(裏面とは呼ばず見送りと言う)と

博多人形師の技術と趣向を凝らして作られています。

オモテは「川中島の決戦」で

見送りは「山崎の決戦」です。

「山崎の合戦」

京都の大山崎山荘美術館へ行った時に

「秀吉の道」と立て看板があり、

ここで戦があったんだなぁと思いました。

この飾り山でも

下の方には明智光秀、

上の方には秀吉が座っています。

博多人形の絵付けには

日本画絵の具が使われているし

高校生の頃に博多人形師の工房を

見学させて頂いたこともあり、

博多人形師になることを

こっそり夢みたことも、実はありました。

この巨大な飾り山を目の前にすると

いつも、夏は実家の福岡に居てよかったと思います。

他の山も早く見に行きたいです。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

雲龍

bottom of page