top of page

小鹿田焼


大分県日田市にある 小鹿田焼(おんたやき)の里へ行ってきました。

一子相伝の小鹿田焼。

10軒の窯元が家族のみの作陶で

伝統技法を守り続けています。

ろくろが2つ置いてあり

父と息子が座って作り、

祖父は孫に譲ると70代でも裏方に回るそうです。

70代、普通の陶芸家であれば一番脂がのっている年代ですが、

いくつかの決まりとともに伝統として守られているそうです。

他には、機械を使わない、絵を描かない、窯元の名を入れないなどの

決まりがあります。

民藝として徹底されたストーリーがありますね。

里についた時から、

水力を利用した唐臼の音が

のどかに響き渡っていました。

土を粉砕しています。

乾燥中のお皿たち。

この日は良い天気でお皿も気持ちよさそう。

それから登り窯。

私は小鹿田焼きの中でも

飛びかんなの技法が好きなので

今回はそればかり買いました。

家に持ち帰るとますます良い。

使うほど愛着がわきそうです。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

雲龍

bottom of page